-
1990年代以降の日本におけるグラフィックデザインを文字的視点から捉える展示
-
歴史
- 漢字はBC14頃から(中国、殷)で作られた。甲骨文字
- 日本は漢文に当てるものとして仮の名→仮名文字(カタカナ、ひらがな)を作った。国字、国風文化。安→あ、阿→ア
-
気になったもの
- Helmut SchmidのDesign is Attitudeがよい
- 立花ハジメのSinyo Beta
- なにか1つのオブジェクトを計算処理して見方を変えた結果、元のものを本質を携えてしまっている感動
- みふねたかし、いらすとやの人