7/1 コード生成を待ってたら、“Hold on… I’m creating a masterpiece.”と言われて、ふふとなった。“Is this real or fantasy”とか出力されだして、笑った。お昼を家で食べたあと、体芸図書館に行きました。大学内にいくつか図書館があるのだけどこれで全制覇しました。体芸図書館、一番好きかもしれない。天井が高いのが結構良い。人も割といていい感じ。数学のテスト勉強を引き続きしました。途中、気分転換に散歩していたら自動販売機にモンスターがあってつい買ってしまった。久しぶりに飲む。夕方くらいがらひどい雷雨がつくばを襲いました。図書館も一回停電してwifiとかも繋がらなくなった。工事用の仮設の足場が崩壊したり、道路が冠水したり、倒木があったりとかなり被害があった模様。夜、家に返ってきたら多分、停電の影響でアパートのwifiが死んでいた。ご飯食べたあと大学に行って作業しようかと思ったけど、そんな気力なく代わりに買い物に行くことにした。道中でコンクリのはずの道が冠水の影響で沼になっていて、自転車漕いでたら下半身泥だらけになった。返ってきて悲しくなったので、1ヶ月ぶりくらいにお風呂を沸かした。湯船につかりながらkindleで国境の南太陽の西を読みはじめた。インターネットがまだ死んでてpc作業できないので、スマホで動画見たり音楽聞いたりしていた。そしたら、いつの間にか2時くらいだった。たぶんあまりカフェイン耐性がなくて、モンスター飲むと全然寝付けなくなってしまうんですよね。モンスター別に今日飲むつもりもなかったし、wifiが死んでいつもの夜のルーティンが崩れたのも偶然。こういう偶然が重なって生活が崩れたりするんですよね。。怖い怖い。でも、深夜音楽聞いてたらとても良い曲に出会えたのでok.
7/2 今日は午前中から体芸図書館へgo。数学やって、お昼はお弁当(パスタ)を食べた。16時までまた勉強して、そんでARE採択結果を貰いに行った。結果は採択でした。審査コメントも蹴散らされるかと思っていたら好評な感じで安心した。正直、研究できるのは嬉しいけどスケジュール的にも自分の能力にも不安がいっぱいである。まぁ大事なのは覚悟である。勉強合間に散歩しながらアトロクのガンダム/ニュータウン特集を聴いていた。スペースコロニーってニュータウン / マ・クベ大佐はニュータウン育ちの子どもとしてガンダムを捉える内容で面白かった。私はニュータウンがわからない。Tohjiだったり、tofubeatsがよくニュータウンに言及してて意識の対象にずっとあるのだけど育ちが違うから肌感としてのニュータウンが理解できないんですよね。都会への憧れとか、画一的な街とか、何もなさとか。たぶん、これは私が埼玉県の割と都心部に育ったからだと思う。でも思うのは埼玉の都心部(大宮・浦和)には、大宮・浦和なりの特性がある。街も整備された交通網もお店も十分にあって生活に不便がない、それが心地良すぎるがゆえに都会または田舎への情景のなさみたいな。「ギラギラした競争感」や「常に新しいものが生まれる混沌」がない。友達とも最近生まれ故郷についてはなしていた。 午後は食堂で勉強していたのだけど、割とがやがやしているとこでノイズを聴きながら、学習内容をブツブツ呟く環境が一番集中できるかも知れない。久しぶりに途中集中できてるなと思う瞬間があった。 最近、YoutubeでokadadaさんのDJ概論というコンテンツを見たのだけど本当にためになった。知らない曲を知ってる曲のように、知ってる曲を知らない曲のようにかけるとか、リサーチの重要性とか、何回も聴きたいと思える曲がいい曲であるとは限らないとか、これからdjやる上で学びになることがたくさんあった。特にリテラシー(ルール)を知らない観客に曲の良さを伝えるにはみたいな話で、作曲家は別のジャンルをうまくポップミュージックに取り入れたりしたりするけど、DJも同じようにはじめは観客が知っているような曲をかけて翻訳していくみたいな話をしていて、やっぱり意識的にそういうとこやるんだなと思った。なんかポップミュージックをつくる人がちゃんとポップを意識するみたいな。
7/3 午前中はテスト勉強。午後は情報数学Aのテストがありました。まずまずな感じ。
7/4 線形代数の授業を終えて、AIにプロジェクト管理をうまくさせる方法を考えてた。github project作って色々試行錯誤した。夜はサークルでMIXXYOUTHの打ち上げがありました。この人は酔うとこんな感じになるんだ~というのが見れて楽しかった。
7/5 夕方頃から、BODY HEAT at ZERO-SITEに出向く。終電で秋葉原からつくばに帰ってくるときに、前に立ってた方が鼻炎に苦しんでいる様子で、ティッシュが尽きてそうだったので貸そうかと思ったら、いつものリュックではなくお出かけ用のカバンの為、手持ちになく、あ…と思った。お出かけ用のカバンにもミニポーチを忍ばせとこ。
7/6 昨日終電で返ってきたので11時頃に起きた。英語のプレゼンがあるので、クリラボに集まって用意するなど。ゆるい一日になってしまった。
7/7 七夕でした。情報メディア特別演習の隔週のMTがあったのでtouch designerいじってた。英語の授業でプレゼンがありました。純粋な興味というより、成績加点の為の質疑応答時間に少しイライラしてしまってそっけない返答をしてしまったの良くなかったのと反省している。。。サークルでDJ講習会がありました。初めて会う人もいて楽しかった。その後、ご飯を食べて花火(今年初)をしました。良い思い出になりました。
7/8 朝から図書館へ。春Cに入って、かなり時間ができて自分のやりたいことができそう。AREが本格的に始まると、またなくなるので今は貴重な時間。まず自宅サーバーとしてラズパイ上で動かしていた定期タスクをGCP上に移行しました。(思ったよりも詰まって終わらなかった) TOEICの結果が返ってきた。1sも勉強せず、寝不足意識朦朧だったので800点台くらいで単位認定はパスできるかなーって感じでみたら,945点で逆に驚いた。よくわからん。言語は意識朦朧でも、あまり関係ないんかな。pomatezというタイマーソフトを導入したら結構良かった。夜は、クリラボにてゆる映画鑑賞会。今回は「シックス・センス」を観ました。人を集めたいとか、サークルにしたいとかは全くないんですけど、せっかくなら映画みません?みたいなノリ。Twitterになんとなくdtmのこと乗せたら、結構dtmについて興味持って聞かれたりしたりして、何事も割とオープンであるの大事だなとか思ったり。
7/9 ラボへの参加手続きだったり、暮らしの手続きが重なって事務作業に追われた。色々他にもうまくいかず久しぶりにイライラしていた。なんだか朝から体が重いのも原因だと思う。イライラしているときは、冷たく周りに接してしまうので、知り合いに会わないように…と行動してた。(こういうとき「危ない俺に近づくと」というLil Soft Tennisの歌詞が思い浮かぶ) なんだか気力がないので、夜は中央体育館のジムの講習会だけ行って、すぐ帰宅した。休もう。
7/10 中央図書館、3A食堂で作業してた。ずっと借りてた本も読んで返しました。コーヒー買おうと思ったら、現金を忘れて、paypayしか使えなかったのでせっかくなのでスタバでほうじ茶ティーを買った。スタバってチェーン店史上、1サイズアップあたりの値段が安いと私は思っているのでいつもventiを頼みます。
7/11 線形代数の授業がありました。授業後に餃子パーティーの作戦会議をしました。その後、茨城に住む祖母に訪れた帰りに母親が家に泊まりにきた。一緒にステーキを食べたり、温泉に行くなどしてリフレッシュになりました。
7/12 午前中は、昨日買った野菜を切って冷凍してぶちこんだあと、体バチで作業してた。お昼は母親とイタリアンに行きました。そんでかき氷屋さんにも行きました。内装が面白くて良かった。その後もイーアスで買い物したりぶらぶら、ゆるゆるな1日でした。夜に、集中授業を飛ばしていたことに気が付きました。でも、これはあちら側に非があるというか、授業の一日前にmanaba上で配布された授業資料の中に明日授業があるとか書かれてもそんなの厳しくないですか…???
7/15 グラディエーターを観ました。
春に言語学概論をとっていたのをきっかけに、友達から言語学をベースにしたゲームをやろうという誘いをいただいたので、クリラボで一緒にやってきた。ホラー要素は薄めで結構楽しめました。クリアするまではあと数時間必要なので、多分もう一回ぐらい集まる。
7/16 宇都宮出身の方がいたので餃子を作ろうという流れになりまして4人で餃子パーティーをしました。皆で買い出しをするところから始めました。途中、餡が余ってしまい餃子の皮を追加に買いに行くなどもしました。ドタバタ感があって良かったです。結果150個くらい作った模様。美味しかったけど、さすがに食べきれず各自お持ち帰りになりました。うちの家庭では、餃子をもやしと一緒にポン酢で食べるという浜松餃子スタイルだったのですが、他の方々は初見だったらしく驚かれたの驚き。食べたあとは、スマブラをして盛り上がるなど。
7/17 これはiPadから書いています。MOBO Keyboard2を買ったのでiPadでタイピングができるようになりました。割と打鍵感もよくて、電車の中とか、ふとした時に文章書いたりできるのイイかもしれない。あと、sshでvibe codingするときとかもイイと思う。ついでa-shellとshortcutを使って自動的にpush/pullするようにして、vaultを同期できるようにしました。あとは、今日は初めてラボに行って色々見て回ったり自己紹介しました。ここ最近かなりダウナーというか鬱気味だったので、緊張してたけどなんとかなった。ちょっと一旦スケジュールとか諸々立て直す必要がある。夜に近所のツタヤに今度見るソナチネを借りにいったのだけど、会員登録のとき店員さんがとても笑顔ですごいな…と思ってしまった。ばいなら。
7/18 線形代数の授業を受けました。これで最後らしい。来週テスト。スケジュール的に勉強時間がとれないことが確定しており、反省している。夜は物理学に関するセミナーを聞きに行きました。学部生が多かったけど研究している方が多く、刺激的で良いコミュニティだった。なにかうまく人的に繋がれたらなと思って参加した節もあったので、同じ研究室の人とも初めて話せたりできたのはかなり良かった。ピザもいただきました。今後も機会があったらどんどん参加するようにしたい。
7/19 つくばロックフェス(GFB)にスタッフとして参加しました。今まで参加したフェスのなかでダントツでお客さんの民度が良かった。本当に素晴らしいフェスだなと一日思ってた。スタッフもバイトでお金のためにやっているわけではなく、皆さんボランティアでフェスのため、音楽のために動いている感じがして、自分もとてもやりがいがありました。日中はかなり暑かったけど、1日中音楽聴けるし、フードも食べれて最高でした。あまり日本のロック詳しくないのですが、今日はドミコさんと思い出野郎Aチームさんが好きでした。明日も。
7/20 つくばロックフェス(GFB)、スタッフ2日目。今日も最高でした。途中暑すぎて、かき氷買うなど。お昼休憩しよーと思ってふらっと立ち寄って初めて観たaldo van eyckが衝撃的に良かった。テクニカルでありつつパワフルでかつ盛り上げることもできるタイプ。なんかドラムの人とずっと目が合ってる気がして、リズムでコミュニケーション取れてる感じが面白かった。Dos Monosもなにげに初めてライブを観れた。クールなイメージがあったので、結構暴れまわったり体全体でパフォーマンスしてるのをみて、良い意味で裏切られてアがりました。あとNo Busesを待ってるときに、隣で良さげなDJが聴こえてきて近寄ったら、ブースの周りで大人が最高に踊りまくっていて最高の瞬間だった。最近で一番良い時間だった。踊ってたおじさんがDJの方に「お前最高だった!」みたいな感じで凸りだすくらいあの場は良かった。あと、途中で6月にサークルで企画したイベントに出演していた高校生の方に再会してお話することができて良かった。高校生以下は無料らしく、最高の環境である。
(撮った写真これしかなかった。。。もっとログ残そう!カメラほしい。。)
7/21 ロックフェス明け、祝日だけど英語の授業があったので学校へ。授業がない方は、ロックフェスの撤去作業に行っていて遠くから感謝感謝!しておりました。夜は芛堂寺でつけ麺を食べた。美味しかった。つくばで「辛い」と書かれているものはちゃんと全部辛い(4/4)。ちなみに埼玉はそんなことなくて、「激辛」は基本そんなに辛くなくてその上の店オリジナルの「地獄」とかじゃないと辛くないという詐欺が横行してたので嬉しいです。
7/22
皆でソナチネを観ました。良かったです。
7/23 かなりなんかダウナー、多分なんもしてない。1つやったことを挙げるならば、今度のDJイベント用にセトリを作ってた。これは褒めたい。でも他にほとんど何もできませんでした。。。こういうのは周期的に来るのでちゃんと記録に残そう。
7/24 龍郎(たつろう、今まで”りゅうろう”だと思ってた)に行きました。ラーメンが無償に食べたくなる日は、私の場合は睡眠不足による空腹なので、生活リズムの乱れセンサーとして働いている。ラーメンブログになってきたら危険だ。
7/25 午前中は線形代数のテスト勉強をしました。午後にテストを受けました。例年に比べて難しいようで結果がドキドキです。午後は所属サークルのDJイベントにDJとして参加しました。初めてのCDJで戸惑いつつ、ミスもかなりあったけど貴重な経験になったし楽しかったです。画面に頼らず音を聴いて合わせる練習をせねば…と強く感じたし、モチベ爆湧きで嬉しい。逆にddjでやるときはcdjでできないようなクリエイティブなことをやろうと思いました。(CDJがDDJのようなインターフェイスではないのはなぜなのだろう?とか思いつつも) もっとイベントとしてお客さんを楽しませることを皆で意識できたらいいよな~とイベント中にずっと思ってた。まぁ内輪でやりたい人は内輪でやりたいし、難しいよなと。でもそれぞれのDJは皆さん選曲もいいし、うまいのでもったいないなと。。。サークルにそこまでを求めるか…??お客さんとして来てくださった方が、同世代で会社員やりつつイベントを企画されてる方で少しお話できて楽しかったし、刺激になりました。(高校生の頃から、GFBに行っているらしく地域にフェスがあるっていいな~と再実感した) つくばでイベントされるときはぜひ行きたいですね。
7/26 昨日はイベント終わりに中華を食べて2時ごろに帰宅したので昼に起床。そのまま割とダラダラしてしまった。せめて外に出ようと、業務スーパーに買い出しに行くなど。今まで史上一度に一番の量を買った。IKEAの一番大きい青袋がパンパンになるくらい。スーパー自転車ドライブテクニックでなんとか帰宅。卵も無事でした。家の片付けもしました。 業務スーパーで買ったきしめん、安いのに美味しくて最高。
7/27 まぢで記憶ない。ハードオフで激安服を買うなど。なんかマックでも久しぶりに食べようかなーと思ったけど、500円あれば鶏肉無限に食えるんだよな…という思考になり買い物して帰宅。本当はもっと他にやるべきことがたくさん。。。夏にやることを整理しよう!