5/1 久しぶりに日記を書いてみる。生活が変わって一ヶ月ほどして、やっと慣れてきた。時間や場所に紐づいてた習慣がひとたび失くなってしまったので、取り戻している最中である。電車やバスの移動時間、安いコーヒーチェーンでよく読書をしていたのだけど、どれも無いため読書がほとんどできておらず、代替案を探している。約9.9割は自炊をしていて、冷凍庫は鶏肉と野菜で常に溢れている。朝ご飯は基本的にシリアルinヨーグルトたまにwithバナナでやってる。フルグラが美味しすぎる。フルグラはドラッグ。朝起きたら、大体家の周りをうろちょろして日光を浴びてシャワーを浴びて支度する。うろちょろ→ランニングにするのを少しづつやっていきため。昼ご飯は麺類と決めていて、パスタかそばが多い。お弁当を作って、芝生ピクニックとかそろそろしてみたい。夜ご飯は、何かしらのスープのもとに、冷やご飯、鶏ハム、ネギ、豆苗などの野菜、卵を入れて混ぜるという”実質サムゲタン”が流行ってる。ポットでお湯を沸かして、具材をポイポイいれるだけのでとても簡単。とんでもないのものを発明してしまったかも…。
授業は今のところ、正直あまり面白いものが無いという印象。自分でドシドシ学んで研究していきたいなという態度。(「という態度」と「ぱおーん」が今の個人的流行語) 次のモジュールは興味ある授業は全部登録して、仮で受けてみるのはアリだな~と思ったり。言語学だと思って受けたら、謎に情報の基礎知識やらされてたりするので、シラバスだけでは分からないのものがあるみたいです。後、自らメール送って大学の先生と複数面談する機会があったけど、どの先生も優しいというのは発見だった。質問とか相談とかdondonしたみ。
サークルは音楽系に所属したのだけど、全ジャンル歓迎で風通しが良くて、ゆるいのが良い。今まで聴いてこなかったものを聴くきっかけになったりして楽しい。うれぴ。 近場のクラブの前を夕方ごろに自転車で通り過ぎたとき、大人の方々がお酒片手に音漏れ聞きながらゆる談笑していて、筑波に来て良かったなと感じました。
んなこんなで4月はゆるく過ごしたので、5月はもすこし精神と体力をすり減らしていきたいなという態度。
5/2 大雨だった。雨はQOLを爆下げする。家では1ミリも集中できないマンなのできついものがある。夕方になって土砂降りの中、図書館に行くなどした。BHEの人とオンラインMTがあった。優しげな方だった。内に貯めず、頼れるものは頼っていきたいという精神。
実家の方でGoogle homeの昔のものを使っていたのだけど、反応悪くなったので置いてきた。新居にAlexa(Echo pop)を導入したところ、これがすこぶるいい。反応いいし、「おはよう・おやすみ・行ってきます・ただいま」のルーティンもちゃんと動く。Google Tasksと連携できないのが難点。IFTTTとか前まではできたっぽいけど今は無理ぽい。うむ。
5/3 GW初日。地元に帰省し友達とランチ。カレーとナンをインド料理屋で食べた。双方ともに新しい生活が始まったので、近況を喋るだけで盛り上がった。実家には帰らず、そのまま都心へ。異端の奇才ビアズリー展@三菱一号館美術館とリビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s@国立新美術館を巡ってきた。それからCircus Tokyoルーティンである渋谷カオマンガイで食事し、渋谷サクラステージの謎フリースペースで時間を潰してから、AUDIO TWO -JACQUES GREEN@Circus Tokyoに行って始発でつくばに帰還した。
5/4 ふらふらで朝帰宅。つくば駅で無事に降りないと折り返してしまうので危険。夕方に起きて、図書館に行き作業するなど。
5/5 午後から図書館に行き課題をするなど。
5/6 お弁当を持って図書館へ。溜まっていた課題をパージした。帰還して、テッドラッソ 破天荒コーチがゆくを見始めるなど。割と満足度高い1日でした。
5/7 朝からAmineの新曲を聞きながら、外で「やばい!」と叫んでしまった。。アルバム楽しみ過ぎるな。目標設定して、それに合わせてスケジュールが埋まり、充実感あって良い。 一週間があっという間に過ぎてるなと週毎の数学の課題をやりながら思った。
5/8 良くない夢を観た。脱毛サロンみたいなところに閉じ込められて、金払わないと 〇〇されるという内容だった。そのせいで、6時くらいに起きてしまった。睡眠が足りなかったので二度寝したら9時でした。危機感さすがに感じた。
5/10 世田谷文学館で行われていた士郎正宗の世界展に行く。千歳烏山駅から歩いて向かった。こっちの方にあまり来ないので、下町感あってのんびりした感じで良かった。その後初台に大江戸線で移動して、東京オペラシティアートギャラリーで行われていたLOVE ファッション 私を着替えるときに行った。本当に良かった。その後にタリー屋で夕食をすませて、CIRCUS presents Vegyn-DJ SET-に行った。
5/11 朝に帰宅して、昼過ぎに起床。その後は購入したDJ機材が届いたのでDJ入門していた。思ったより、入門コンテンツが体系化されていない感じで戸惑いがある。
5/12 図書館で課題とかしばく。サークルに行って、その後皆とご飯。行こうか迷ってたけど、行ってよかった。人が集まってる場所にはなるべく行こう?
5/13 お弁当を持って図書館へ。体育が休講でしょんぼり。火曜日は3限→4限空き→5限のスケジュールで、行動しにくい。1コマ空きできないように履修組むべきだなと思った。夜ご飯食べに家に帰って、また大学にこもるみたいなことした。今後も続けるかも。あまり家にいたくない。
5/16
お弁当にトマトソースパスタ。
5/17 久しぶりに書く。最近は研究テーマを新しくまた1つ考えないといけなくなり、慣れないながらも論文を読んでいた。図書館から借りている本が積読になっていてまずい。正直、5月に入って朝帰りを2度したり、サークル新歓で夜遅く帰ることが何度かあり、日々のルーティンが崩れつつある。そのせいで、あまり寝れなくなりこの頃調子が良くない。生活をもっと優先しなければと思った。昨日、夜にDJの練習を始めたら楽しすぎて朝の4時になっていた。それから寝て9時起床。スポーツデー(学内行事)のフットサルが雨天中止になったので、オンデマンド講義を横目に受けながら友達のスマブラ大会を観戦・応援していた。スマブラあまりわからないけど、一度負けた相手に勝ったときはここ最近で一番興奮した。ヨカッタ。夕方帰宅して、体調が最悪だったので3時間ほど寝て、その後大学でテスト勉強をするなど。良いⅠ日でした。春日エリアの夜は静かでいい。
5/18 午前中は皿洗いや洗濯など溜まっていた家事を片付けた。昼ごろからフットサル大会があった。初戦敗退してしまったが、久しぶりに体を動かせて汗もかけたので良かった。依然として体調が悪いのでお昼を食べて2時間くらい寝た。その後大学に行ってテスト勉強と論文を1本読んでまとめた。
5/19 午前中は数学の復習をして課題を解いていた。それからダイソーに買い出しに行って、市に1つしかない自分の銀行のATMに現金を下ろしに赴くなどした。帰ってきて、味噌ホルモン炒めを作ってお昼に食べた。美味しかった。一人暮らしするまで、結構ホルモンが安いと知らなかったのでラッキーに思ってる(栄養があるかどうかは知らない) そんで授業に出て、研究メインの授業のMTに行くなど。また帰宅して数日前のパスタをかき込みながら、DJの練習をした。
5/20 昨日、結局DJの練習を午前3時頃まで続けた。8時起床だったけど1日問題なく動けた。体調戻ってきた感じで良い。大学生活初めての期末テストはオンラインで1分ほどで終わってしまった。少し対策などしたので残念だった。キムチホルモン味噌煮込みを食べて、猛暑の中体育でサッカーするなど。運動は気持ち良い。最高。帰ってサーベイするなど。RabbitResearchを使ってみたのだけど結構良い感じ。火曜日は週に一度映画を観る予定を入れているのだが1回も実行できてないのがやばい。今日は早めに寝たいぞ。明日は1限がある。。
5/21 1限に出た。プレゼン発表をグループでやる内容だった。まだ話したこと無いかつ名前も覚えてない人と始めて話せたのが良かった。なぜか今日は5時に起床したので、その分お昼寝をした。Haptics系の論文のサーベイを続けている。どうしてもWearble Devicesが多いのだけど、個人的にはWDは好きではない(Apple Watchですらつけ忘れたり大変)ので、他の手法でやりたいよねーと思ってるところ。